不動産コラム

2025/10/29

東新宿駅から徒歩7分「花園神社」の魅力|見どころとご利益、酉の市も紹介

東京・新宿の喧騒の中にひっそりと佇む「花園神社」は、東新宿駅から徒歩約7分の場所にあります。ビルに囲まれた都会の神社ですが、その歴史や境内の見どころを知ると、訪れる楽しさは一層深まります。ここでは、花園神社の由緒や三つの境内社、そして毎年多くの人で賑わう「酉の市」まで詳しくご紹介します。


花園神社とは?

花園神社は、かつて「稲荷神社」「三光院稲荷」「四谷追分稲荷」とも呼ばれ、新宿の総鎮守として古くから親しまれてきた神社です。都会の喧騒の中にありながら、訪れる人々に安らぎと活力を与える場所として知られています。

東新宿駅周辺の賃貸情報

  • 東新宿駅近くのおすすめ賃貸物件はこちら

  • 東新宿でのお部屋探しは、ソレイユ新宿店にご相談ください


歴史の深い花園神社

花園神社は江戸時代以前から新宿の総鎮守として信仰を集めていました。当時の社地は現在地より約250m南にありましたが、朝倉筑後守の屋敷建設に伴い、現在の場所へ移されました。

1780年と1811年には火災で焼失しましたが、その再建のために見世物や演劇、踊りなどの興行が行われ、大変な人気を集めました。このことがきっかけで、花園神社は芸能や文化のご利益をもつ神社としても知られるようになったのです。第二次世界大戦後も、テント芝居などが行われ、新しい文化の発信地としてにぎわいました。


境内の見どころ|3つの境内社

花園神社には、訪れる目的に応じて参拝できる三つの境内社があります。

1. 芸能浅間神社

「木花之佐久夜毘売(コノハナノサクヤヒメ)」を祭ったお社で、芸能関係者の奉納が多く見られるのが特徴です。大鳥居を入って右手に位置しており、訪れると有名な芸能人や歌手の名前が書かれた札がずらりと並んでいる光景に出会えます。オーディション合格やヒット祈願に訪れる芸能人も多く、運が良ければ有名人に出会えるかもしれません。

2. 威徳稲荷神社

1928年ごろに建てられたとされ、夫婦和合・子授け・縁結び・恋愛成就などのご利益がある神社です。朱塗りの鳥居がいくつも連なる光景は目を引きますが、特に男性器を象った木像や石像がユニーク。像を撫でることでご利益があるとされ、カップルや若い女性に人気のスポットです。

3. 納め大明神

古くなったお札や神符を納めてお焚き上げしてもらえる場所です。「腹の立つこともお納めください」との案内があるため、日々のストレスやネガティブな気持ちを手放す機会として訪れる人も多くいます。参拝後には心が軽くなる体験ができるかもしれません。


年間行事と酉の市

花園神社では、初午祭や宵宮祭など年間を通じてさまざまな祭事が行われます。中でも一番有名なのが「酉の市」です。大和武尊の戦勝祈願に由来し、明治時代から続く伝統行事で、例年11月の酉の日に開催されます。

酉の市では、たくさんの屋台や花園神社ならではの見せ物小屋が並び、毎年60万人もの人が訪れる大イベントです。名物の「商売繁盛熊手」は、小さいものなら500円ほどで購入可能。お土産や記念品としてもおすすめです。


花園神社の基本情報

  • 施設名:花園神社

  • 住所:東京都新宿区新宿5-17-3

  • 連絡先:03-3209-5265

  • 営業時間:社務所受付 8:00~20:00、祈祷受付 9:30~16:30

  • アクセス

    • 都営大江戸線 東新宿駅 徒歩7分

    • 東京メトロ丸ノ内線・副都心線・都営新宿線 新宿三丁目駅 E2出口すぐ

    • JR・小田急線・京王線 新宿駅 徒歩7分

カテゴリー

LINE公式アカウント

友だち募集中

QRコード

LINEからも
お問い合わせ
いただけます。

東京都新宿区新宿3-21-4 新宿ニュートーワビル1F
03-5937-3292 お問い合わせは24時間OK!
(営業時間:10:00~20:00)

お問い合わせ

新宿エリアの賃貸物件のことなら
お気軽にお問い合わせください。

03-5937-3292 お問い合わせは24時間OK!(営業時間:10:00~20:00)